いわむらアーカイブ詳細
花菖蒲
阿木川ダムにあり、「浮き島公園」「望郷広場」「ふれあい親水広場」の三つを合わせてこぶし公園という。阿木川ダム湖ではコイ、ヘラブナ、マス、ブラックバス、ブルーギル、ハエ等が釣れる。釣りをするには遊漁券が要る。遊漁券は、こぶし公園浮き島に近い岩村町地域特産物直売所等にある。
岩村町の玄関口にある浮き島公園は、巨大な亀をイメージさせ、別名を亀島という。 ダムの水位が常に変動している為、夏場は洪水に備えて水位が下がり島へ渡ることができるが、冬場は渇水に備えて水位が上がるために島へ渡る八ツ橋が水没してしまう。浮島はかつてダムに沈んでしまった村の鎮守の森として人々に親しまれていたことから、今も願いの鐘が設置され、訪れる人に親しまれている。
望郷公園は、阿木川ダム湖に沈んだ村(小沢地区)15世帯の犠牲を、そしてそこに住んでいた人々の故郷に対する想いを、忘れないために「望郷の碑」が建てられている。
ふれあい親水公園は、芝生の公園の中に18ホールのマレットゴルフコースがあり一年を通じて楽しむことができる。
春は公園周辺の山々にタムシバ(こぶし科)が群生しておりを白い花で覆われる。「こぶし公園」はこれにちなんで命名された。
また、秋は国道257号線から公園までの進入路が小沢渓谷を貫いている為、赤や黄色に染まる。 阿木川ダムは平成3年二十数年の歳月をかけて完成したロックフィルダムで、周辺の恵那市・中津川市そして岩村町にまたがる。貯水量は4,800万トン、湖面の面積は1.58kmで、洪水調節・生活用水の確保等多目的ダムとして名古屋市・愛知県・三重県に影響をもつ。総事業費は1,066億円。 阿木川ダム湖の国道257号線沿いにある岩村町地域特産物直売所では、新鮮な野菜など農産物や地元の名産品を販売。五平餅やうどん、そばの味も評判。