
岩村城創築の「加藤景廉(武士の神)」が祭神の八幡神社と、景廉の子「遠山景朝(町民の氏神)」が祭神の武並神社のお祭りである。その歴史は古く約400年前の寛永8年(1631年)に盛大な祭礼にしたと謂われる。
初日は「景朝」が乗った神輿を奉じて武並神社を出発し、八幡神社の父「景廉」の許へ参向し、父子対面し一夜を共にし、翌日「景朝」は父に別れを告げ、再び神輿を奉じて武並神社に帰るという神輿渡御行列で、岐阜県重要無形文化財に指定されている。
古式ゆかしい衣装を身にまとった大行列である。重要伝統的建造物群保存地区の本通りを練り歩きます。
開催日 | 2025年10月4日(土)10月5日(日) 8:30~11:00 |
---|---|
開催場所 | 武並神社 - 八幡神社(往復) |
問い合わせ先 | 恵那市観光協会岩村支部 ☎ 0573-43-3231 |